会社沿革

1948年(昭和23年)
初代社長 松本四郎が松本工業所として会社を創立。特許である蒸留機の製造販売を行う。
1951年(昭和26年)
各種機器類の基本部品である、精密ネジの製造販売を開始。
1952年(昭和27年)
株式改組し、松本機械工業株式会社に社名変更。資本金500万円。
1957年(昭和32年)
東京都世田谷区経堂町に経堂工場を増設し、高速精密自動盤を導入して近代化を図る。
1963年(昭和38年)
松本成一が社長に就任。
1970年(昭和45年)
資本金を1,000万円に増資。
1972年(昭和47年)
JUKI㈱と資本提携し、JUKIグループに参画。資本金を2,000万円に増資。
1973年(昭和48年)
福島県耶麻郡塩川町に、町の誘致企業として塩川工場を開設。
経堂工場を閉鎖し、塩川工場に業務を集約。
1974年(昭和49年)
熱処理装置を導入し、完成部品メーカーとして強化を図る。
1977年(昭和52年)
資本金を4,000万円に増資。
1985年(昭和60年)
安全管理「労働大臣進歩賞」受賞。
1988年(昭和63年)
創立40周年記念式典開催。新鋭「第2工場」の増築、落成。(約3,300㎡)
1989年(平成元年)
松本榮二が社長に就任。
1990年(平成2年)
資本金を7,000万円に増資。
1993年(平成5年)
塩川工場20周年(創立45周年)記念式典開催。
1995年(平成6年)
安全管理「内閣総理大臣賞」受賞。
1998年(平成10年)
創立50周年記念式典開催。
2003年(平成15年)
塩川工場30周年(創立55周年)記念式典開催。 ISO9001:2000認証取得。
2004年(平成16年)
「優良申告法人賞」受賞。
2005年(平成17年)
資材・検査棟増築。(約400㎡) ISO14001:2004認証取得。
2008年(平成20年)
創立60周年記念式典開催。
2010年(平成22年)
ISO9001:2008へ認証移行。
2013年(平成25年)
塩川工場40周年(創立65周年)記念式典開催。
2015年(平成27年)
新鋭「第3工場」の増築、落成。(約1,800㎡)
2017年(平成29年)
6月1日 松本榮二が会長に就任し、沼部敏忠が社長に就任する。
社名を松本機械工業株式会社よりマツモトプレシジョン株式会社に変更、
ミッションステートメント制定。
11月10日 創立70周年感謝の集い開催
2018年(平成30年)
ISO9001:2015,ISO14001:2015に認証移行。
2021年(令和3年)
基幹システム(CMES=中小企業向けERPシステムプラットホーム)を導入
再生可能エネルギー施設のPPAモデルを採用し、屋根置きソーラー及びソーラーカーポートを設置
ベトナム「特定技能」採用開始
2022年(令和4年)
ベトナムドンナイ省ロンタイン県ロンドウックに関連会社・ MATSUMOTO PRECISION VIET NAM CO., LTD設立
ベトナム現地法人 「MATSUMOTO PRECISION VIETNAM CO,LTD」 操業開始
ベトナム「高度外国人」採用開始
2023年(令和5年)
塩川工場50周年(創立75周年)記念式典開催
バトミントン部創立
ベトナム「技能実習生」採用開始
EV車と業務用空調が協調したエネルギーマネジメントの実用化検証を開始しました
2024年(令和6年)
「SAP SFM導入」 製品ごとのCFP(カーボンフットプリント算出が可能となる
「SAP Japan Customer Award ~ Sustainability Pioneer Award」受賞
「東北DX大賞 2024 選考委員会特別賞」受賞
2025年(令和7年)
日経コンピュータ主催「IT Japan Award 2025 特別賞」受賞
「SAP Innovation Awards 2025 ~ Sustainability Hero Award」受賞